小坂酒造さん「百春 蔵開き」にお邪魔しました vol.2
この日の試飲は「百春 純米しぼりたて 槽口直詰」!
フレッシュで生き生きとした味わいが特徴的で、しぼりたてならではの魅力を感じました。キレの良さとともに、とろみのある口当たりも印象的。アルコール度数は17度と少し高めですが、それが原酒ならではの力強さを感じます。久しぶりに原酒をいただきましたがやはり美味しいです。
そして、酒粕をいただきました!あぶって砂糖醤油につけて食べます。
母がこの時期になると板粕をストーブの上で焼き、砂糖醤油で食べていたことを懐かしく思い出します。石油ストーブが我が家から消えてから、しばらくコンロで焼いてましたが、板粕をあまりスーパーでみかけなくなりました。昨年は百春さんの蔵開放で久しぶりに購入しプレゼントしましたよ~
美濃市の街並み散策と地元の味を堪能
その後、酒蔵がある岐阜県美濃市の街並みを散策しました。歴史のある町並みがとても魅力的です。
途中で、馬つなぎ石という歴史的な遺物を見学しました。
かつて馬をつなぐための石として使われていたものだそうで、今もその場所にしっかりと残っているのが興味深かったです。
散策の帰り立ち寄ったのは、地元の人気店鳥屋食堂さん。鉄板で焼かれたジューシーなとんちゃん焼きが評判で、その味付けはピリ辛でクセになる美味しさで、お持ち帰りもできるため小坂酒造さんに来ると必ず寄っています。
購入した豚バラととんちゃんを帰宅後の楽しみにしながら、美濃市の風景や地元の味を堪能し、心も体も満たされた一日となりました。
なお、前回のブログでは、純米しぼりたての試飲や他の蔵で素敵なピアノの生演奏の様子をお伝えしています。是非前回のブログもご確認ください。